全文検索サーバFess をCent7でセットアップ
仮想サーバをCentOS7 で起動
config.vm.box = "centos70-minimal"
[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.2.1511 (Core)
- タイムゾーンを日本に変更しておく
#timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
- selinuxの無効化
# vi /etc/selinux/config
#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled
- JAVAのjdkインストール
# yum install java-1.8.0-openjdk-devel
- fessをダウンロード
# yum install wget
# cd /tmp
# wget https://github.com/codelibs/fess/releases/download/fess-10.0.2/fess-10.0.2.zip
- fessを解凍してインストール
# yum install zip
# unzip /tmp/fess-10.0.2.zip
# mv /tmp/fess-10.0.2 /opt/.
# cd /opt/fess-10.0.2/
- fessの起動
# /opt/fess-10.0.2/bin/fess
- 起動確認
# ps aux|grep tomcat
# lsof -i:8080
☆ロールベース検索
これは重要で、会社で使うなら、アクセスコントロールすることが必須。
9.4の時は、Tomcatなどにユーザー追加するなど、面倒な設定が必要だったが、10系にバーションアップしたら、ロールベース設定がGUIでできるようになってGOOOOOD!
おまけ。
最近下記の本買いました。いろいろドキュメント書くことが多いので。
まだ読んでないけどねぇ〜。